2005-02-03(Thu)
_ [net] 山本屋総本家 神田和泉店 - [うどん]All About
このコラムの文章いいなぁ.読んでるとひたすらに食べたくなってくる.
山本屋本店にしか行った事がないので,総本家にも行ってみたいな.就活で近くに行くことがあったら寄ってみよう.総本家も本店と同じく,山盛りの漬物が出てくるのかな?
あぁ,食いてぇぇ
via むあんてな
_ [net] IP電話ソフト「Skype」,Mac OS X/Linux対応正式版のリリースを開始 : IT Pro US News Flash
Debian sid でも動いた.
_ [linux] Sylpheed GTK+2版
本家でも出し始めたのか.make ちぅ.
2005-02-05(Sat)
_ [study] 研究室のサーバ管理
うちの大学は研究室のコンピュータネットワーク資源の運用が自治性になってる./24 なネットワークをひとつくれるだけであとは何もしてくれない.まぁ,自分勝手にやれる研究室にとっては嬉しい体制なんだろうけど,俺みたいな素人が管理してる気分になってるようなところは最悪.今はなんとか運用できてるけど,有事にとっさに処置ができないダメージが大きい.一番痛かったのは一昨年の夏のワーム騒動.あれは完全に俺のミスなんだが,学内同士は信頼できるというポリシーが最も邪悪な存在.
あと1年で卒業なわけだが,それまでにサーバ管理をまかせられる人間が来る可能性は限りなく低い.ただでさえ Un*x なんて地味なものをいじろうとする人間がいないのに加えて,ソフトに興味がある学生が集まる学科ではないので,問題は非常に深刻.
先生方は研究室のメールサーバでのメールが主な連絡手段なので,サーバをなくすわけにはいかない.どうしようかと悩み中.管理(ユーザ追加や apt-get upgradeなど)をするためのコマンドラインベースのラッパーは作ってあるんだが,それすらも使ってもらえるかどうか心配なので,CGI で作ろうかと思ってる.それとも気合いを入れて,逆引きなマニュアルでも作った方がいいんだろうか.
教えてエロい人.
_ [Search] Google 検索: 豚鍋研究室
orz
2005-02-06(Sun)
2005-02-07(Mon)
_ [net] ITmedia エンタープライズ:スパム対策に欠かせないベイズ理論とは?
簡単やら難しいやら.
2005-02-09(Wed)
2005-02-10(Thu)
_ [net] ITmedia エンタープライズ:MSN Messenger脆弱性の悪用コード公開
ちと警告しておくか.
_ [net] ベスト・エフォートってどういう意味? : IT Pro ネットワークHOTTOPICS
ボランティアのサーバ管理者も「ベストエフォート」であることを分かって欲しい.
2005-02-14(Mon)
_ [life] 忘れ物
自販機にコーヒーを買いに行ったら,取り出し口に「あったかミルクココア」が置き忘れてあった.おつりだけ取って満足しちゃったのかな.
買う前に気づいていたらありがたく頂戴したものを.バカモノめ.
_ [net] RFID 関連ニュースまとめ
日立製作所がDNAセンサー開発 無線ICタグ搭載 - CNET Japan
造本段階で書籍にICタグを装着、出版業界がUHF帯の実験を始動 : IT Pro ニュース
日経RFIDテクノロジExpress | 無線ICタグ実用化の先端情報 - 日経BP社
アモルファス金属がなんのことか分からず,Wikipediaで調べるも,依然まったくもって正体不明.
2005-02-17(Thu)
_ [study] AP研究会
NiCTの小金井本部まで行ってきた.
最高に面白かった.数える程しか学会発表の場に行った事がないけど,こんなに勉強になるのは始めての経験.
渡辺さん直々に NiCT の 生体EMCGの実験設備を案内してもらった.大きくてきれいでフェライトな暗室が羨ましい.DASYと電界プローブの実物を見ることが出来たので,もう言うこと無しの満足さ.
研究会の内容もメモしておこう.
- マイクロ波の医療応用分野における生体等価ファントムの役割
肝臓用ファントムなどの話.温度によってハイパサーミアと凝固療法という言葉の使い分けがある.
42〜45℃がハイパサーミア,60℃以上が凝固療法.
<質問>
治療時にスロットアンテナと一緒に温度計を挿入するが,できれば避けた方がよいのではないか.アンテナのS11などから温度を推定すれば温度計がいらなくなる?
<回答>
温度が変わってもアンテナ特性に顕著な変化がないので,推定はおそらく不可能.
- 感温液晶を用いたSAR測定法の開発
温度で色が変わる液晶を混入したファントムを作って,熱アプローチでの SAR 推定.
まだ温度が測定できるだけで,熱拡散を考慮に入れていないため SAR の推定にまでは至っていない.
<質問>
温度測定の分解能は?
<回答>
ダイナミックレンジが10℃で,サンプリングが8bit.
俺が良く分かってないんだが,10/256 ということでいいのかな.
-
生体電磁環境数値解析技術に関するNICTの取組
FDTD で SAR をシミュレートする際の様々な問題点に対する克服策.
無限小ギャップ給電,MoMとFDTDの組合せ,境界インピーダンスを使った大地の取り扱い.
全身 SAR の計算を10MHz〜3GHz(うろ覚え)まで.人体モデルが2mmなので,10MHz だと計算領域が膨大.スパコン(8CPU)でも1週間かかる.
<質問>
1.スパコンでなく,クラスタリングだとどうなのか?
2.周波数によってベクトル化並列化率が違うのはなぜ?
<回答>
1.CPUの速度が違うからスパコンの方がいい.現実的な数のクラスタリングでは計算に1ヶ月ぐらいかかるかも.
2.人体モデルが2mmで一定なので,領域の大きさやタイムステップ数が変わるから.
- 人体の影響を考慮した地上波デジタル放送の受信を目的とする携帯端末用イヤホンアンテナの放射特性
2つのタイプのイヤフォンアンテナについて,人体から見た位置と距離よる特性変化を FDTD でシミュレーション.
ちょっと内容が ad hoc 過ぎて,汎用性がないような.15点の給電点位置を決めてシミューレとしているけど,アンテナの形状変化に関してはノータッチ.
<質問>
音の信号線はシミューレション上では無視?
<回答>
無視.アンテナエレメントと人体のみをモデル化.
- 広帯域RFID用アンテナの研究
電波方式2.45GHz RFID 用の3エレ八木.
アンテナを設置するモノが変化したときに特性劣化が起こっても,元が広帯域なら多少は許容できる.
比誘電率を2〜4の間で変化させたときの特性.同じタグが2枚,3枚重なっているときの入力特性と放射特性.
<質問(俺)>
導体が近接したときの影響は検討してない?
<回答>
やってない.前提として本の管理での用途を考えているので,導体は考えなくても良い.
2005-02-19(Sat)
_ [net] NTT、人体の表面にある電界を介して最大10Mbpsでデータ通信を行なう伝送システム“RedTacton”を開発
人体のような導体だけでなく、ゴムや衣服のような誘電体を通過させることもできるため、例えば洋服のポケットに端末を入れたままでセンサーにタッチし、情報を読み出す(端末に送信する)ことも可能。
人体は導体なのか,というツッコミはなしにしておいて,技術的には面白い.
2005-02-21(Mon)
_ [life] キレキレ
帰ってきてテレビを付けたら堀江さんが今日の出来事に出演してた.そしてガンギレしてた.
キレるのは個人の勝手だが,老婆心ながらマスコミを敵に回すのは止めた方がいいような.いつも以上にねじ曲げられた事実が世の中に出回る.
別にライブドアやフジサンケイがどうなろうと知ったこっちゃないんだが,ある種のタブーに触れた結果がどうなるのかを真実として知りたい.
_ [net] ICタグの通信距離に重大な影響を与える要素は何か? : IT Pro 今週のクイズ
ICタグ(電池レス)の通信の仕組みは,リーダー(読み取り機)が照射する電波をICタグの内蔵アンテナ(コイル)で受信し,それを電力に変えてデータを送受信します。もし,ICタグの背面に金属の板があると電波が反射/吸収され,通信に必要な電力が得られません。
ツッコミどころ満載な訳だが,アンテナ(コイル)という表現は許さんぞ.ムキー.
2005-02-25(Fri)
_ [Search] Google 検索: ガラスの誘電率
やっぱり探している人はいるのか.俺が前に見た 6.9 という数字は ここだったか.
ガラスと言っても,その種類は多種多様なので誘電率もそれぞれ.わざわざ東急ハンズの「並ガラス」なんて書いたのもそういう理由.いまのところは400MHz〜800MHzしか測定してないけど,今度もうちょっとレンジを広くとってやってみよう.
_ 車の窓ガラス
俺がいちばん知りたい車の窓ガラスについては未だに謎のまま.普通のガラスと違って,多層ガラスなので,簡単に測定できそうもない.俺が測定に使った HP8753C とその誘電率プローブは,試料のホントに表面(波長オーダでなく,物理的に数ミリ)のみの値しか測定できないので,おそらく導波管や透過法なんかを使わなきゃいけないんじゃないかと.
透過法マスターの安井君曰く,大きさも厚みもかなりのものが必要,らしいので現実的に不可能.
なんとかならんもんかなぁ.
_ [net] ITmedia エンタープライズ:英小売大手、ランジェリーでRFID導入試験を予定
ぜひ協力させてください!
_ [net] ITmediaニュース:ケンウッドとアイコムが資本・業務提携
これはケンウッドが完全にアマチュア撤退という見方でよろしいか.ケンウッドのアマチュア無線機のページを見てみたが,ここまで縮小してるのね…固定機がないよ.TS-950SDX がぁぁぁ…
_ [net] Wired News - 個人情報漏洩が懸念される『RFID』タグ内蔵パスポート - : Hotwired
現状では,アルミホイルでくるんでくださいとしか言えないな.
今の情勢を見ていると,RFID に個人情報を格納するのは止めた方がいいんじゃないかと思ってしまう.明らかにメリットよりデメリットが大きい.
自動車の免許証やらクレジットカードやら定期やらをひとつのカードにまとめられれば非常に便利だとは思うが,これだけ個人情報の保護が騒がれる中に,強行する人はいないだろう.
暗号化すれば大丈夫みたいに言われてるところがあるが,その人達ってスキミングの被害しか考えてないんじゃないかな.物理的に盗難にあったときのことも考えなきゃいかん.
理想の形としては,RFID カードに指紋認証機能がついていることなんじゃないかな.本人じゃなきゃ送信できない状態になって,さらに暗号化も行なうようにすれば大丈夫なんじゃないかと.
2005-02-26(Sat)
_ orz
俺がコンパイルミスってるだけだった…ごめん Linus.
_ [study] 電子情報通信学会総合大会
相変わらず B-1 は発表件数多いなぁ.300件って….でも RFID をキーワードにしてる B-1 な人は二人しかいないのね.やっぱり発表すれば良かったかな.
菅間の発表の座長は渡辺さんじゃないか.最高だな.安井くんは小塚先生だし.大御所ぞろい.B-4 は世界が狭いなぁ.ほとんど見た事あるある人ばっかり.
2005-02-27(Sun)
2005-02-28(Mon)
_ [life] MS SQL Server 2000
なんであんなに遅いんだ.
2カラム10000行の CSV ファイルを perl で open して DBI 経由で insert するだけなのに,5分かかっても終わらないぞ!
まさか10000件のデータでチューニングが必要になるとは思わなかった.
俺のプログラムが悪いのかどうかをチェックするために,Enterprise Manager で CSV から直にインポートしようと思ったら「失敗しますた」って出るし.んで時間切れ.
ちょっと MS SQL Server が嫌いになりました.
_ [net] 京急ストアで食品トレーサビリティ実験
ビバ京急!
_ atzm [僕もそれで悩んでます.> 研究室サーバ 今まで 4 年生に丸投げしてきましたが,彼らが卒業するといよいよやれる人がい..]
_ ふりょ [同じ悩み… atzm さんとサシで飲みたい気分. うちの研究室では,一回だけ「サーバ管理者給料制」が出ました.毎月利..]
_ kou [あ,わかります. < 研究室サーバ管理 私は新しい物好きなので,FreeBSD 5-STABLEとか,数日おきにcv..]
_ ふりょ [CVS HEAD はやんちゃですね :) うちの研究室も僕がいい加減に設定した,Samba と OpenLDAP の..]
_ Nudpjbki [lNfqco この間も俊太郎の詩をお http://www.stlouisbusinesslist.com/busi..]